ここからコマンド操作を行う項目では、AWSのクラウドIDE:Cloud9を使用します。
/home/ec2-user/environment
で実行します。AWSマネージメントコンソールからCloud9をクリックし、Quicksight-Workshop
という名前の環境の[Open IDE]をクリックしCloud9のターミナルウィンドウを開きます。
Cloud9を始めて開くと以下の画面が開きます。①をクリックすることで左側ペインを開閉したり、②をクリックすることでターミナルウィンドウを大きく出来るので見やすい形に調整してください。
環境変数を設定します。
AWSACCOUNTID
:ご自身のAWSアカウントID(12桁)IAMUSERNAME
:現在ログインしているIAM USER※イベントエンジンをお使いの場合 TeamRole/MasterKey に置き換えてください
$ AWSACCOUNTID="AWSアカウントID(12桁)"
$ IAMUSERNAME="現在ログインしているIAM USER"
設定した環境変数が設定されていることを確認します。
$ echo $AWSACCOUNTID
$ echo $IAMUSERNAME
$ sudo pip install --upgrade awscli
QuickSight APIのリストを表示します。
$ aws quicksight help
※リスト表示から抜ける際はq
を押下します。
QuickSightユーザーのリストを表示します。サインアップに使用したユーザーが表示されます。
$ aws quicksight list-users --aws-account-id $AWSACCOUNTID --namespace 'default'
同様に、list-data-sources、list-data-setsなどを使用してCLIによるQuickSight操作を行うことができます。